とよきん

  • ホーム
  • とよきんとは?
  • the New Yorker定期購読方法

キーワード

カテゴリー

タグ

America related ドライブ旅行 車窓 フロントガラス

夏休み Road Tripに出かけよう!新型コロナ前のイーユン・リー(Yiyun Li)の悲しい旅行!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のJuly 11 & 18, 2022 Issueに掲載の記事です。Yiyun Li(イーユン・リー)寄稿。タイトルは”In the Beforetime”。beforetimeは、新型コロナが発生する前のことです。その時期にあった辛いことが記されています。

America related ドライブ 犬

夏休み Road Tripに出かけよう!風光明媚な景色に見えても、裏では環境破壊が進んでいることがある!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のJuly 11 & 18, 2022 Issueに掲載の記事です。Joy Williams寄稿。タイトルは”Mind Field”。mind fieldは地雷原。隠れた危険の多い場所という意味も。風光明媚な景色も裏では環境破壊が進んでいることが暗示されています。

dept. of science モンテッソーリ教育 トドラー 積み木

モンテッソーリ教育は素晴らしい?しかし、アメリカでは、モンテッソーリ教育の高級化&白人化が著しい!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に掲載のJessica Winterのコラムで、タイトルは”The Miseducation of Maria Montessori”(モンテッソーリ教育は考案者の理想とは違うものになった?)です。Winterは編集員で家族とか医療の記事を書いています。

economics ボリス・ジョンソン

ボリス・ジョンソン政権は末期症状?英国に渡ってきた難民をウガンダに移送する取り組みが物議を醸している!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に掲載のSam Knightによるコメントで、タイトルは、”The Shameless Farce of Boris Johnson’s Attempt to Send Refugees to Rwanda”です。Knightは在英スタッフライターです。

economics インフレストップ イラスト

ビハインド・ザ・カーブ(後手に回った)! パウエルFRB議長が経済をソフトランディングをさせることは可能?

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に掲載のJohn Cassidyのコラムです。タイトルは、”Jerome Powell Races to Catch Up with Inflation”(ジェローム・パウエルはインフレ抑制に奮闘中)です。現地で6月15日に投稿されたものです。

economics

悲報?6月3日(金)発表の米雇用統計は、市場予想を上回る雇用の強さが示された!インフレとの戦いは長期戦に!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に掲載のJohn Cassidyのコラムでタイトルは、”The New Jobs Report Is Encouraging on Jobs and Inflation”(5月の雇用統計は、雇用が力強くインフレが続きそうなことを示唆しています)です。

dept. of science コンテナ輸送船 満載

コーンウォール・ドラゴンって知ってる?レゴ社製品が詰まったコンテナが海に落下し、中身が英国の海岸に漂着!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のJune 6, 2022 Issue版に掲載の記事です。Kathryn Schulzよる寄稿投稿で、タイトルは”When Shipping Containers Sink in the Drink”(輸送用コンテナが大量に海に沈んでいる)です。

America related

テキサス州ユバルディのロブ小学校で銃乱射事件発生!どうして米国では、他国と違って銃が氾濫しているのか?

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のコラムです。スタッフライターJohn Cassidyによる投稿で、タイトルは”How to Prevent Gun Massacres? Look Around the World”(銃乱射を防ぐ方策は無いのか?海外の銃規制の状況は?)です。

economics 株価 ボード 

NYダウ8週連続下落は100年ぶり!株式相場の下落は何を示唆している?既にスタグフレーションに陥ったのか?

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のコラムです。スタッフライターのJohn Cassidyによって、5月24日投稿、タイトルは、”What Is the Fall in the Stock Market Telling Us?”(株式相場の下落は何を示唆しているのか?)です。

Ukraine Dispatch ドローン 無人飛行機

侮れないトルコ製ドローンの実力!バイラクタルTB2投入でウクライナの戦況は一変!精密空爆可能な上に安価!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker の May 16, 2022 Issue 掲載された記事です。 Stephen Witt よる寄稿で、タイトルは”The Turkish Drone That Changed the Nature of Warfare”(トルコ製ドローンが戦況を激変させた)です。

  • Prev
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • Next

サイト内検索

最近の投稿

  • AI は生産性を向上させるか?現状は投資嵩むもゼロリターン!大丈夫、蒸気機関も効果出るまで時間かかった!
  • トランプさんっ、統計の正確性を歪めるのは止めとけっ!アルゼンチンはそれやって大惨事になったぞ!
  • AI ブームは AI バブルになりつつあるのか?残念、それは誰にもわからない!
  • 残念 癌の早期発見のための検査は意味が無い!検査の有効性を証明する長期間の臨床試験が行われたことは無い!
  • イランの最高指導者ハメネイの治世は続くのか?7いや、イラン国内からの突き上げでいずれ崩壊するだろう!

カレンダー

2025年9月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
« 8月    

最近のコメント

  • トランプ政権の関税に関する主張は破綻している⁉ 彼らは意図的に嘘をついている! に ひろさん より
  • ルイジアナ州の受刑者の死亡率は全米で最も高い!アンドレア・アームストロングはそうした実態を暴き続ける! に dummy より
  • GTD(Getting Things Done)の盛衰!知識労働者の生産性を上げるのが難しいのは何故? に 気になるSocial-Media Giantsの行く末!Facebookは限定的な存在になってしまう? - とよきん より
  • シベリアの永久凍土融解が止まらない!凍土融解→炭素放出→温暖化→さらなる凍土融解・・・無限ループ完成? に テスト より
  • ゲノム編集技術(CRISPR)の進化!CRISPRを駆使して遺伝子ドライブを起こして絶滅危惧種を救う! に ひろさん より

このブログを運営している人

佐吉兄ぃ

佐吉兄ぃ

名古屋グランパスのファミリー(サポーター)。着用ユニはG・シャビエル。趣味はthe New Yorkerを読むこと。早稲田大学3年時の夏休みにアメリカ大陸をレンタカーで横断(復路は4,800キロを4日間で走破!)。その時、雑誌New YorkerやMad(廃刊)を読み始めた。現在は東証一部上場の某純粋持株会社に勤務。経営管理系。ハーフマラソン1時間40分。

月間アーカイブ

記事カテゴリー

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© Copyright 2025 とよきん.