とよきん

  • ホーム
  • とよきんとは?
  • the New Yorker定期購読方法

キーワード

カテゴリー

タグ

dept. of science 量子コンピューター

量子コンピュータって何?今さら人に聞くのはちょっと・・・大丈夫!この記事を読めば大体のことは分かる!

本日翻訳して紹介するのはthe New Yorker の December 19, 2022 Issue に掲載の記事です。タイトルは、"The World-Changing Race to Develop the Quantum Computer”(世界を変える量子コンピュータの開発競争)となっています。

America related プーチン 独裁者

新年、おめでとうございます!23年の世界情勢を予測するのは難しい?22年を振り返れば分かることも多い!

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のRobin Wrightによるコラムです。タイトルは、”What the Wars and Crises of 2022 Foreshadow for 2023”(2022年の戦争や様々な危機を見れば2023年を予想できる)です。

dept. of science ネズミ捕り チーズ

ネズミ捕り器のあくなき改良は永遠に続く!使いやすく残虐でなく人道的なネズミ捕り器が出来上がる日は来るのか?

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のElizabeth Barberによる記事で、タイトルは、”The Endless Quest for a Better Mousetrap”(より良いネズミ捕り器の探求は果てしなく続く)となっています。

新型コロナ COVID-19 流行

習近平はどうやってゼロコロナ政策見直しを決めたのか?熟考したの?いや、実は単なる思い付きで決めたよう・・・

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のIsaac ChotinerによるQ. & A.コーナーです。タイトルは、”Why Xi Jinping Changed His Mind on “Zero COVID”(習近平はどのようにしてゼロコロナ政策見直しに思い至ったの?)”です。

America related 鉄道 ストライキ

アメリカ 鉄道ストライキ回避に政府介入!一旦ストライキは回避されたが、根本的な問題は解決せず残ったまま!

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のJohn Cassidyよるコラムです。タイトルは、”The Averted National Rail Strike Is a Parable of Contemporary American Capitalism”となっています。

America related ルーレット 賭博 写真

アメリカ 選挙結果に関する賭博が認められないはなぜ?導入されれば、政治への関心が高まる等メリットが多い!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のDanny Funtによる寄稿記事です。タイトルは、”Betting on Elections Can Tell Us a Lot. Why Is It Mostly Illegal?”(選挙に関する賭博は何故禁止されているの?)です。

America related 出会い系 ネット チャット

youtube上に氾濫する素人自警団の動画!出会い系サイトで小児性愛者を誘い出し、懲らしめる!問題多くね?

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のRachel Monroeによる寄稿記事です。タイトルは、”The Disturbing Rise of Amateur Predator-Hunting Stings”(素人によるプレデターハンティングの不穏な流行)となっています。

reporter at large 梨泰院 路地 写真

梨泰院の惨事を他山の石とすべし!梨泰院の事故は、セウォル号事故と同様に「惨事の政治化」が起こるのか?

 本日翻訳して紹介するのはthe New Yorker のWeb版にのみ掲載の記事で、タイトルは”In Itaewon, Another Betrayal of Young Koreans”(梨泰院で韓国の多数の若者が死亡)です。梨泰院で発生した事故についてのコラムでした。E. Tammy Kimによる寄稿です。

reporter at large 天然ガス 禁輸

経済制裁って効果あるの?ロシアに課した制裁措置でプーチンは苦しんでるか?いや、西側の方が苦しんでるだろ!

本日翻訳して紹介するのはthe New Yorker の October 31, 2022 Issue に掲載の記事で、タイトルは"Will Sanctions Against Russia End the War in Ukraine?"(ロシアに対する制裁で、ウクライナ戦争を終わらせることができるのか?)です。

economics アメリカ スーパーマーケット 価格

実録!アメリカのCPI算出の礎となるデータは労働統計局の調査員によって人知れず行われている!

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のOctober 31, 2022 Issueに掲載のKatia Savchukによる記事です。タイトルは、”Among the Undercover Inflation Trackers”(CPI算出の基礎データは、お忍び調査員が奮闘して集めている)です。

  • Prev
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • Next

サイト内検索

最近の投稿

  • 残念 癌の早期発見のための検査は意味が無い!検査の有効性を証明する長期間の臨床試験が行われたことは無い!
  • イランの最高指導者ハメネイの治世は続くのか?7いや、イラン国内からの突き上げでいずれ崩壊するだろう!
  • トランプ関税がアメリカ企業を苦しめる?関税に苦しむ玩具販売会社の法廷闘争!
  • スマホ動画や SNS 普及の影響!現代人の集中力は続かなくなっている?いや、それはない!
  • トランプ大統領はコンゴの鉱物資源にご執心?たぶん投資してもケツ毛までむしり取られるだけだけどな!

カレンダー

2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月    

最近のコメント

  • トランプ政権の関税に関する主張は破綻している⁉ 彼らは意図的に嘘をついている! に ひろさん より
  • ルイジアナ州の受刑者の死亡率は全米で最も高い!アンドレア・アームストロングはそうした実態を暴き続ける! に dummy より
  • GTD(Getting Things Done)の盛衰!知識労働者の生産性を上げるのが難しいのは何故? に 気になるSocial-Media Giantsの行く末!Facebookは限定的な存在になってしまう? - とよきん より
  • シベリアの永久凍土融解が止まらない!凍土融解→炭素放出→温暖化→さらなる凍土融解・・・無限ループ完成? に テスト より
  • ゲノム編集技術(CRISPR)の進化!CRISPRを駆使して遺伝子ドライブを起こして絶滅危惧種を救う! に ひろさん より

このブログを運営している人

佐吉兄ぃ

佐吉兄ぃ

名古屋グランパスのファミリー(サポーター)。着用ユニはG・シャビエル。趣味はthe New Yorkerを読むこと。早稲田大学3年時の夏休みにアメリカ大陸をレンタカーで横断(復路は4,800キロを4日間で走破!)。その時、雑誌New YorkerやMad(廃刊)を読み始めた。現在は東証一部上場の某純粋持株会社に勤務。経営管理系。ハーフマラソン1時間40分。

月間アーカイブ

記事カテゴリー

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© Copyright 2025 とよきん.