とよきん

  • ホーム
  • とよきんとは?
  • the New Yorker定期購読方法

キーワード

カテゴリー

タグ

annals of medicine ドクロ 骸骨 くわえタバコ

発癌メカニズムの謎 スリーパー・セルって知ってる?発癌物質については、未解明な点が多い!

 本日翻訳し紹介するのは The New Yorker の December 18, 2023, issue に掲載の記事で、タイトルは、”All the Carcinogens We Cannot See“(発癌物質については未解明な点が多い)です。Siddhartha Mukherjee による記事です。

America related トランプ 肖像 星条旗

2023 in Review 2023 年はトランプが大統領選で勝利する確率が高いことが判明した年である!

 本日翻訳して紹介するのは、12 月 28 日に the New Yorker の Web 版に投稿された Susan B. Glasser のコラムでタイトルは”The Year We Stopped Being Able to Pretend About Trump“(トランプを無視することができなくなった年)です。

annals of medicine テレビ会議 モニター パソコン

2023 in Review 2023年は知識労働者にとって受難の年だった!彼らを取り巻く環境はどうなる?

 本日翻訳して紹介するのは、12 月 27 日に the New Yorker の Web 版にのみ掲載された Cal Newport によるコラムで、タイトルは、”An Exhausting Year in (and Out of) the Office”(オフィス内でもオフィス外でも疲れ果てた 1 年)です。

annals of medicine 肥満 体重計 減量

2023 in Review オゼンピックは医学史上の快挙として認識されるべき!減量薬は世界を変える?

 本日翻訳して紹介するのは、12 月 14 日に the New Yorker の Web 版にのみ掲載された Dhruv Khullar によるコラムで、タイトルは、”The Year of Ozempic”(オゼンピックの年)です。Dhruv Khullar は現役の医師で医療関連の記事をしばしば寄稿しています。

economics 金利 interest rate

ハト派の FRB 議長パウエルが利下げ示唆に転じた理由?クリスマスが近いからチキンになったわけじゃない!

 本日翻訳して紹介するのは、12 月 15 日に New Yorker の Web 版に掲載された John Cassidy のコラムでタイトルは、”The Federal Reserve Is Trying to Catch Up with Falling Inflation”(FRB のインフレ率低下への対処)です。

dept. of science 熱波 暑い

2023 in Review 悲報? 国連が2023年は最高に暑い年と認定!しかし、嬉しい変化もあった!

本日翻訳して紹介するのは、12 月 12 日に the New Yorker の Web 版にのみ掲載された Bill McKibben によるコラムです。タイトルは、"The U.N. Announces the Hottest Year”(国連が今年が最も暑い年と認定)となっています。

dept. of science CHATGPT ロゴ

お粗末! オープン AI のアルトマン解任騒動の内情 刺し違える覚悟がないのなら、蜂起しない方がよいかも?

本日翻訳したのは、 the New Yorker の December 11, 2023 issueに掲載のCharles Duhiggの記事でタイトルは"The Inside Story of Microsoft’s Partnership with OpenAI"(マイクロソフトとオープンAIの協業の舞台裏)です。

annals of medicine インフレーション 右肩上がり

インフレ終了!! バイデンが 21 年に実施した金融緩和 + 財政出動の政策セットは正しかったのか?

本日翻訳して紹介するのは、 12 月 5 日に  the New Yorker の Web 版にのみ掲載された John Cassidy によるコラムです。タイトルは、"The Lessons of Pandemic Inflation"(新型コロナによるインフレから学ぶべき教訓)となっています。

America related ガザ 難民 戦争

殺害された子供の画像を公開することの是非 報道メディアが統制しても、SNSに上がるのを防ぐことはできない!

本日翻訳して紹介するのは、11月28日に the New Yorker の Web 版にのみ掲載された Jay Caspian Kang によるコラムです。タイトルは、" Children We Must See "(殺害された子供たちの映像は公にすべきか)となっています。

dept. of science ドバイ スカイライン 高層ビル

本日 ドバイで開催 COP28 !まったく機能していないこの会議、やる必要ある?ちょっとだけあるかな?

本日翻訳して紹介するのは、11月25日に the New Yorker の Web 版にのみ掲載された Elizabeth Kolbert による COP28 開催について記したコラムです。タイトルは、”The Road to Dubai”(ドバイへの道)となっています。

  • Prev
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next

サイト内検索

最近の投稿

  • 残念 癌の早期発見のための検査は意味が無い!検査の有効性を証明する長期間の臨床試験が行われたことは無い!
  • イランの最高指導者ハメネイの治世は続くのか?7いや、イラン国内からの突き上げでいずれ崩壊するだろう!
  • トランプ関税がアメリカ企業を苦しめる?関税に苦しむ玩具販売会社の法廷闘争!
  • スマホ動画や SNS 普及の影響!現代人の集中力は続かなくなっている?いや、それはない!
  • トランプ大統領はコンゴの鉱物資源にご執心?たぶん投資してもケツ毛までむしり取られるだけだけどな!

カレンダー

2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月    

最近のコメント

  • トランプ政権の関税に関する主張は破綻している⁉ 彼らは意図的に嘘をついている! に ひろさん より
  • ルイジアナ州の受刑者の死亡率は全米で最も高い!アンドレア・アームストロングはそうした実態を暴き続ける! に dummy より
  • GTD(Getting Things Done)の盛衰!知識労働者の生産性を上げるのが難しいのは何故? に 気になるSocial-Media Giantsの行く末!Facebookは限定的な存在になってしまう? - とよきん より
  • シベリアの永久凍土融解が止まらない!凍土融解→炭素放出→温暖化→さらなる凍土融解・・・無限ループ完成? に テスト より
  • ゲノム編集技術(CRISPR)の進化!CRISPRを駆使して遺伝子ドライブを起こして絶滅危惧種を救う! に ひろさん より

このブログを運営している人

佐吉兄ぃ

佐吉兄ぃ

名古屋グランパスのファミリー(サポーター)。着用ユニはG・シャビエル。趣味はthe New Yorkerを読むこと。早稲田大学3年時の夏休みにアメリカ大陸をレンタカーで横断(復路は4,800キロを4日間で走破!)。その時、雑誌New YorkerやMad(廃刊)を読み始めた。現在は東証一部上場の某純粋持株会社に勤務。経営管理系。ハーフマラソン1時間40分。

月間アーカイブ

記事カテゴリー

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© Copyright 2025 とよきん.