とよきん

  • ホーム
  • とよきんとは?
  • the New Yorker定期購読方法

キーワード

カテゴリー

タグ

dept. of science 散歩 野山 2人

秋 野山を歩くぞ!歩くことで脳の働きが活性化!バージニア・ウルフもウィリアム・ワーズワースも歩きまくった!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にSeptember 3, 2014に投稿の Ferris Jabr によるコラムです。ちょっと古いです。タイトルは、”Why Walking Helps Us Thin”(テクノロジーの歴史 なぜ歩くことが思考に役立つのか?)です。

reporter at large コロラド 山 景色

1960年代コロラドで少年1人が2週間行方不明に!当時のキャンプ場管理は緩かった?いや、全てが緩かった!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に9月16日に掲載されたスタッフライターの David Owen によるエッセイです。タイトルは、”Lost in the Mountains”(登山旅行での遭難)です。 David Owen はスタッフライターで、10冊以上の著作があります。

economics リサイクル 返品

衝撃!アメリカの小売業で年間に返品される金額合計が1兆ドルに迫る!日本の国家予算より多くない?( ^ω^)

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のAugust 21, 2023 issueに掲載されたスタッフライターの David Owen による記事です。タイトルは、”What Happens to All the Stuff We Return?”(返品した商品はどうなるのか?)です。

dept. of science 食品 表示

食品の成分表示は信頼できるか?メーカーが規制を搔い潜って消費者にアピールする努力は、涙ぐましいものがある!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のSeptember 11, 2023 issueに掲載された Sarah Larson による記事です。タイトルは、”The Lies in Your Grocery Store”(嘘まみれの加工食品)です。Sarah Larson はスタッフライターです。

annals of medicine 温度計 暑い 汗

今年の夏も暑かった!人間の身体は非常に効率的な冷却装置である しかし、悲しいかな、それにも限度がある!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に8月25日に投稿の Dhruv Khullar によるコラムです。タイトルは、”What a Heat Wave Does to Your Body”(熱波が体に与える影響)です。Dhruv Khullar は現役臨床医です。

Ukraine Dispatch プーチン 写真

プーチンの無慈悲な報復?プーチンは、盾突く奴を決して許さない!2つのミスがプリゴジンを死に導いた!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に8月24日に投稿の Joshua Yaffa によるコラムです。タイトルは、”Putin’s Deadly Revenge on Prigozhin"(プーチン大統領のプリゴジンに対する致命的な復讐)となっています。

China related 中国 経済停滞 グラフ

景気の息切れが鮮明になった中国!どうして、中国政府は景気刺激策を打たないのか?このまま立ち直れないのか?

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に8月12日に投稿の John Cassidy によるコラムです。タイトルは、"China’s Economic Miracle Is Turning Into a Long Slog"(奇跡を起こした中国経済は、長い闘いに直面している)です。

annals of medicine 心肺蘇生法 CPR

ウソでしょ?心肺蘇生法(CPR)はあまり効果が無い!病身者や高齢者にCPRをするのは苦痛が増すだけ!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に8月5日に掲載された Sunita Puri によるコラムです。タイトルは、”The Hidden Harms of CPR”(心肺蘇生法”CPR” の隠れた害)です。Sunita Puri は初めての寄稿です。著書が数冊あるようです。

sporting scene ボクシング 打ち合い スポーツ

フルトンVS井上の一戦を見て思うこと!ボクシングはスポーツであり、興行であるーそこが他のスポーツとは違う!

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に7月28日に掲載された Kelefa Sanneh によるコラムです。タイトルは、”Why the Best Boxers Don’t Draw the Biggest Crowds”(最高のボクサーが最大の観衆を集めないのは何故?)となっています。

America related カラフル アイスクリームトラック

夏の思い出と言えば、アイスクリームトラック!スーヴァンカム・タンマウォンサのコラムを訳してみた!

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に6月3日に掲載された Souvankham Thammavongsa (カナダのラオス人詩人or小説家)によるコラムです。タイトルは、”The Ice-Cream Truck”(アイスクリームトラックの思い出)となっていました。

  • Prev
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next

サイト内検索

最近の投稿

  • 残念 癌の早期発見のための検査は意味が無い!検査の有効性を証明する長期間の臨床試験が行われたことは無い!
  • イランの最高指導者ハメネイの治世は続くのか?7いや、イラン国内からの突き上げでいずれ崩壊するだろう!
  • トランプ関税がアメリカ企業を苦しめる?関税に苦しむ玩具販売会社の法廷闘争!
  • スマホ動画や SNS 普及の影響!現代人の集中力は続かなくなっている?いや、それはない!
  • トランプ大統領はコンゴの鉱物資源にご執心?たぶん投資してもケツ毛までむしり取られるだけだけどな!

カレンダー

2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月    

最近のコメント

  • トランプ政権の関税に関する主張は破綻している⁉ 彼らは意図的に嘘をついている! に ひろさん より
  • ルイジアナ州の受刑者の死亡率は全米で最も高い!アンドレア・アームストロングはそうした実態を暴き続ける! に dummy より
  • GTD(Getting Things Done)の盛衰!知識労働者の生産性を上げるのが難しいのは何故? に 気になるSocial-Media Giantsの行く末!Facebookは限定的な存在になってしまう? - とよきん より
  • シベリアの永久凍土融解が止まらない!凍土融解→炭素放出→温暖化→さらなる凍土融解・・・無限ループ完成? に テスト より
  • ゲノム編集技術(CRISPR)の進化!CRISPRを駆使して遺伝子ドライブを起こして絶滅危惧種を救う! に ひろさん より

このブログを運営している人

佐吉兄ぃ

佐吉兄ぃ

名古屋グランパスのファミリー(サポーター)。着用ユニはG・シャビエル。趣味はthe New Yorkerを読むこと。早稲田大学3年時の夏休みにアメリカ大陸をレンタカーで横断(復路は4,800キロを4日間で走破!)。その時、雑誌New YorkerやMad(廃刊)を読み始めた。現在は東証一部上場の某純粋持株会社に勤務。経営管理系。ハーフマラソン1時間40分。

月間アーカイブ

記事カテゴリー

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© Copyright 2025 とよきん.