とよきん

  • ホーム
  • とよきんとは?
  • the New Yorker定期購読方法

キーワード

カテゴリー

タグ

economics ソーシャルメディア アイコン

気になるSocial-Media Giantsの行く末!Facebookは限定的な存在になってしまう?

本日翻訳して紹介するのは、Web版にのみ掲載のCal Newportよるコラムです。タイトルは、”TikTok and the Fall of the Social-Media Giants”(TikTokの隆盛とソーシャルメディアの巨人の没落)です。このコラムを読むと、Facebokkの先行きは暗いように思えます。

annals of medicine インフレーション

FRBはいつまで金利を上げ続けるのか?パウエル議長の金利を上げても米経済は耐えられるという主張って正しい?

 本日翻訳して紹介するのは、Web版にのみ掲載のJohn Cassidyによるコラムです。タイトルは”Jerome Powell and the Fed Are Still Struggling to Understand a Crazy Economy Hit by the Pandemic and War”です。

サル痘 monkeypox サル痘 monkeypox

脅威?サル痘(MONKEYPOX)の感染拡大は防げるのか?ウイルスの重症化率は低いが、初動対応が重要!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のDhruv Khullarによるコラムです。タイトルは”What’s at Stake in the Fight Against Monkeypox”(サル痘の封じ込めで重要なこと)です。khullarは、スタッフライターで医師でもあります。

America related 中絶 反対

アメリカ ロー対ウェイド判決が覆り、多くの州で中絶薬は使用不可に!しかし、中絶薬は、安全でコストも低い!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のLizzie Widdicombeによる寄稿コラムです。タイトルは”Home Abortion Look Like?”(自宅で中絶薬を使っての中絶は安全か?)です。Widdicombeは、中絶関連の記事をたびたび投稿しています。

America related ランドスケープ アメリカ フリーウェイ

夏休み Road Trip!ウーウェム・アクパンの夜のドライブ!真夜中に警官に呼び止められ死を覚悟した!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のJuly 11 & 18, 2022 Issueに掲載の記事です。Uwem Akpanによる寄稿。タイトルは”Night Driving”(夜のドライブ)です。Uwem Akpan(ウエーウェム・アクパン)はナイジェリア出身の黒人作家です。邦訳は出ていません。

America related ディズニー ビッグサンダーマウンテン

夏休み Road Tripに出かけよう!アメリカで差別が無い唯一の場所、Disney Worldに行こう!

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のJuly 11 & 18, 2022 Issueに掲載の記事です。Akhil Sharmaによる寄稿です。タイトルは”Wide World of Disney”です。Akhil Sharma(アキール・シャルマ)は、インド出身の作家で、邦訳された作品もあります。

annals of medicine ピル

ロー対ウェイド判決が覆された!アメリカで中絶薬は禁止に?その薬を発明したエミール・ボリューは何を思う?

 本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版にのみ掲載のLauren Collinsのコラムで、タイトルは”The Complicated Life of the Abortion Pill”(中絶薬の数奇な運命)です。Collinsはスタッフライターで、政治関連の記事を多く書いていました。

America related ドライブ旅行 車窓 フロントガラス

夏休み Road Tripに出かけよう!新型コロナ前のイーユン・リー(Yiyun Li)の悲しい旅行!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のJuly 11 & 18, 2022 Issueに掲載の記事です。Yiyun Li(イーユン・リー)寄稿。タイトルは”In the Beforetime”。beforetimeは、新型コロナが発生する前のことです。その時期にあった辛いことが記されています。

America related ドライブ 犬

夏休み Road Tripに出かけよう!風光明媚な景色に見えても、裏では環境破壊が進んでいることがある!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のJuly 11 & 18, 2022 Issueに掲載の記事です。Joy Williams寄稿。タイトルは”Mind Field”。mind fieldは地雷原。隠れた危険の多い場所という意味も。風光明媚な景色も裏では環境破壊が進んでいることが暗示されています。

dept. of science モンテッソーリ教育 トドラー 積み木

モンテッソーリ教育は素晴らしい?しかし、アメリカでは、モンテッソーリ教育の高級化&白人化が著しい!

本日翻訳して紹介するのは、the New Yorker のWeb版に掲載のJessica Winterのコラムで、タイトルは”The Miseducation of Maria Montessori”(モンテッソーリ教育は考案者の理想とは違うものになった?)です。Winterは編集員で家族とか医療の記事を書いています。

  • Prev
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • Next

サイト内検索

最近の投稿

  • 残念 癌の早期発見のための検査は意味が無い!検査の有効性を証明する長期間の臨床試験が行われたことは無い!
  • イランの最高指導者ハメネイの治世は続くのか?7いや、イラン国内からの突き上げでいずれ崩壊するだろう!
  • トランプ関税がアメリカ企業を苦しめる?関税に苦しむ玩具販売会社の法廷闘争!
  • スマホ動画や SNS 普及の影響!現代人の集中力は続かなくなっている?いや、それはない!
  • トランプ大統領はコンゴの鉱物資源にご執心?たぶん投資してもケツ毛までむしり取られるだけだけどな!

カレンダー

2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月    

最近のコメント

  • トランプ政権の関税に関する主張は破綻している⁉ 彼らは意図的に嘘をついている! に ひろさん より
  • ルイジアナ州の受刑者の死亡率は全米で最も高い!アンドレア・アームストロングはそうした実態を暴き続ける! に dummy より
  • GTD(Getting Things Done)の盛衰!知識労働者の生産性を上げるのが難しいのは何故? に 気になるSocial-Media Giantsの行く末!Facebookは限定的な存在になってしまう? - とよきん より
  • シベリアの永久凍土融解が止まらない!凍土融解→炭素放出→温暖化→さらなる凍土融解・・・無限ループ完成? に テスト より
  • ゲノム編集技術(CRISPR)の進化!CRISPRを駆使して遺伝子ドライブを起こして絶滅危惧種を救う! に ひろさん より

このブログを運営している人

佐吉兄ぃ

佐吉兄ぃ

名古屋グランパスのファミリー(サポーター)。着用ユニはG・シャビエル。趣味はthe New Yorkerを読むこと。早稲田大学3年時の夏休みにアメリカ大陸をレンタカーで横断(復路は4,800キロを4日間で走破!)。その時、雑誌New YorkerやMad(廃刊)を読み始めた。現在は東証一部上場の某純粋持株会社に勤務。経営管理系。ハーフマラソン1時間40分。

月間アーカイブ

記事カテゴリー

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© Copyright 2025 とよきん.